R7年度に入学した情報データ科学部一期生のクラス幹事は、佐々木理壱さん〔秋田県由利本荘市出身〕(写真左)と本間雅悠さん〔秋田県大館市出身〕(写真右)のお二人に決定しました。あわせて、一期生日誌の8月号も執筆していただきました。どうぞお楽しみください。

左画像:PUDU Technology社のサービスロボット BellaBot Pro(愛称「アキねこPro」)と、一期生クラス幹事のスリーショット(アキねこProもご機嫌です)
<クラス幹事からの一期生日誌(1)>
こんにちは! 佐々木 理壱(ささき りいち)と申します。普段はのんびりしつつしていますが、興味があることには全力で取り組むタイプです。趣味はゲームで、ジャンル問わずいろいろ遊んでいます。最近は「マインクラフト」にハマっていて、気づけば何時間もプレイしていることも…! 人と話すのが好きなので、ゲームの話でもそれ以外でも、気軽に声かけてもらえると嬉しいです!どうぞよろしくお願いします!
◇ 情報データ科学部での前期を終えて
情報データ科学部での前期(1Q・2Q)を終え、少しずつ大学生活にも慣れてきました。教職員の方々は、プログラミングやデータサイエンスの知識がとても豊富で、講義内容も実践的かつ分かりやすいです。質問にも丁寧に答えてくださるので、安心して学ぶことができています。大学生活では、授業以外にも友人との交流やサークル活動などを通じて、充実した時間を過ごしています。これからの後期も、さらに知識を深めていけるように頑張りたいと思います。
右画像:R7年度前期(2Q) 月曜日「基礎AI学」(担当:白井光講師)の授業風景〔撮影:佐々木理壱〕(みんな課題に熱心にとりくんでいます)

<クラス幹事からの一期生日誌(2)>
1年次の本間 雅悠(ほんま まさはる)です。入学してからあっという間に前期が終わりました。その約4か月を振り返ります。講義は丁寧でわかりやすく、よく理解できないことがあっても先生や先輩がやさしく教えてくださいます。質問しやすい環境の中で、安心して勉強できています。私は週1~2回、学食を利用しています。どのメニューも美味しく、友人と楽しいランチタイムを過ごしています。
右画像:生協食堂(学食)のヒレカツカレー〔撮影:本間雅悠〕(おいしかったです)


最近は、写真を撮ることが趣味で、休日には県内各地に出かけ,風景を撮影しています。自然を楽しみながら秋田の魅力を発掘でき、有意義な休日を過ごしています。現在は夏休み中ですが、自分に必要な勉強に取り組んだり、サークル活動や趣味を楽しんだりして、充実した時間にしたいと考えています。
左画像:夏休み中に道の駅しょうわ「ブルーメッセあきた」で撮影したひまわり〔撮影:本間雅悠〕(秋田は花も美しく、撮影の腕前も見事です)
また、私は書道研究会に所属しており、小学生の時に始めた書道を今も続けています。個人作品の練習に取り組み、7月には書道展に出品しました。今年度はメンバーがたくさん増え、書道研究会として初めて、書道パフォーマンスに挑戦し、秋田大学祭で披露する予定です。
右画像:全国高等学校総合文化祭に出品した作品で、争坐位文稿を臨書したものです〔作品制作者:本間雅悠〕(争坐位文稿は、唐代の書家・顔真卿が席次をめぐる論争について記した文稿で、力強い行書として知られ、後世の書道に大きな影響を与えた名品です。Lu Min助教のお父様(元中学校国語教諭)が中国から来日されており、書道に詳しいことから、本間雅悠さんの書道作品をご覧いただき、「とても素晴らしく、基礎がしっかりしている」と高く評価されておりました。)

原稿執筆・写真提供:クラス幹事〔佐々木理壱・本間雅悠〕/編集:新入生学年担任〔有川正俊教授〕