2025年
-
景山陽一教授が一般社団法人秋田デジタル利活用推進協会 2025年6期 特別講演で講演しました
-
景山陽一教授らとエイデイケイ富士システム(株)の共同研究がサービス化されました
-
鴨澤秀郁さんが令和6年度電気学会東北支部優秀論文賞を受賞しました
-
秋田大学情報データ科学部・総合環境理工学部設置記念式典及び記念講演会を開催します
-
門廻講師他のデジタル心理支援に関する共同研究がNature Scientific Reportsに掲載されました
-
トカゲ型ロボットの開発に関する南斉俊佑講師の論文がROBOMECH Journalに掲載されました
-
第23回世界災害救急医学会で発表します
-
秋田大学ラジオレポート「情報データ科学部について」が放送されます
-
新学部1年生の1年目を紹介する「一期生日誌」をはじめました
-
山室柊太さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました
-
一期生日誌【2】いよいよ初年次ゼミⅠ「ユースウェア」 が始まりました!(2025年4月分の報告)
-
門廻講師が第11回OCTがんサバイバースピーキングセミナーでMost Impressive Speakerに選ばれました.
-
一期生日誌【1】新入生ガイダンスを実施しました
-
情報データ科学部に一期生が入学しました
-
トカゲ型ロボットの運動制御に関する南斉俊佑講師の論文がJournal of Advanced Simulation in Science and Engineering(JASSE)に掲載されました
-
臼木教授のコメントが秋田魁新報コラム「ウォッチ」に掲載されました
-
情報データ科学部パンフレットを更新しました
-
情報データ科学部の看板上掲式を挙行しました
-
秋田大学は2025年4月に情報データ科学部を開設しました
-
情報データ科学部開設に伴う看板上掲式を実施します
-
門廻講師の令和5年秋田大雨に関する研究活動が報道されました
-
児玉楓太さん、田邉里和さんが情報処理学会東北支部奨励賞を受賞しました
-
秋田県立大曲高等学校1年生が「AIの利活用とサイバーセキュリティ」に関する景山陽一教授の講義を体験しました
-
人間情報工学コースの学生が秋田県警察から感謝状を授与されました
-
情報処理学会第87回全国大会において鎌田颯さん、須藤悠介さんが学生奨励賞を受賞しました
-
秋田県の地震防災に関する水田教授へのインタビュー記事が掲載されました
-
水田教授の男鹿半島地域等防災・減災対策に関する報道がありました
-
情報処理学会第87回全国大会で発表します
-
秋田県立横手清陵学院高等学校1年生がソフトウェアとIoTに関する藤原克哉教授の講義を体験しました
-
令和6年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会において、津留威吹さんが研究会奨励賞を受賞しました